公開日: 2025年11月19日

からだとこころとあたまの発達についてご紹介いたします🍀

administrator
  • シェア
  • twitter

こんにちは🤗
スパークランド名取です🎶
本日は、からだとこころとあたまの発達についてご紹介いたします🍀

『からだの発達』とは、からだを思い通りに動かすことができるようになることを言います😌
私たちの脳の中で生まれた感情や思考の身体的表現である表情や声、動作といった表現技法が発達することで、より複雑な感情や思いを豊かに、かつ、正確なものとして表すことができるようになります。

『こころの発達』とは、自分と他人の感情を理解し、状況や場面に応じて自己調整ができるようになることを言います😊
こころの発達に応じて、喜怒哀楽や好奇心、探究心、そして、羞恥心や罪悪感といった社会的感情を表すことができるようになります。

『あたまの発達』とは、認知機能が高まることを言い、あたまの発達が促されることで、ものごとの意味を理解し、社会生活の中で応用できる機会が著しく増えるようになります。

これらの「からだ・こころ・あたま」が互いに支え合い発達していくことで、のちに生じ得ることを推測・予測しながら、最適な行動を選択できるようになると考えられています✨️

スパーク運動療育では、室内遊びとフィールドスパークを通じて、お子さん同士の自由な遊びを再現することで、これら3つの発達の向上を図っています😊🌈

―――――――――――――

児童発達支援・運動療育®︎

「スパークランド名取」

〒981-1224

宮城県名取市増田字柳田85-5

Tel:0120-342-557

Fax:022-797-2237

お子さまの発達、コトバの遅れ、問題行動などでお悩みの方、

ぜひお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

―――――――――――――

  • シェア
  • twitter
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket